農業のハイテク化、進む。日本と海外の違い

農業のハイテク化、進む。日本と海外の違い

農業のハイテク化、進む。日本と海外の違い│画像1

農業といえば、どんな作業風景が浮かびますか?
農業機械が発展する前の風景なら手作業、現代はトラクターなどを使って農作業に取り組む人の姿が思い浮かぶかもしれません。しかし近年、農業のハイテク化がどんどん発展しています。今では「スマート農業」という新しい農業の在り方が話題を読んでいます。
場合によっては、人的作業を必要としない農業もあります。

そこで本記事では、ハイテク化の進んだ農業について紹介していきます。日本の場合と、よりハイテク化が進んだ海外の例をご紹介していきます。

 

農業のハイテク化とは

ハイテク化の進んだ農業のことを、わかりやすく「スマート農業」と表します。農林水産省が出しているスマート農業の定義は、

・超省力、大規模生産を実現する
・作物の能力を最大限に発揮する
・重労働、危険な作業から解放する
・取り組みやすい農業を実現する
・消費者と生産者をつなげ、安心と信頼を提供する

となっています。

農業機械を自動走行させることで、労働力を削減しつつも生産規模を拡大することができます。データ解析によって栽培を管理することができますし、アシストスーツなどを使えば農作業を軽労化することができます。
近年、若い新規就農者が増えていますが、今まで農業に携わったことのない人でも、栽培ノウハウがデータ化されていれば、技術習得にかける時間を削減できます。消費者の食への安心・安全志向が高まっていますから、生産・加工・流通を「見える化」することで、信用のやりとりができます。スマート農業は、農業生産に革命を起こすだけでなく、消費者との関わり方も大きく変えることができるのです。

具体的なスマート農業の一例を挙げてみましょう。

・農業用ドローン

農業のハイテク化、進む。日本と海外の違い│画像2
無人ヘリコプターよりも小型なドローンは、農場の情報収集、種や肥料の散布のために利用されています。まだまだ発展途上な技術ではありますが、害獣防除のために「害獣の生態を観察しデータ化する」「害獣の嫌いな音を発して、追い払う」などの機能がついた農業用ドローンもあり、活躍の幅を広げています。

・収穫用ロボット
センサーで情報を感知し、収穫を行うロボットです。色や重さなどを判別し、収穫に適しているかを見極めてから収穫します。この技術が、消費者の安心する品質を保てるまでに発展し、確立すれば、ますます人的作業が不要になりますね。

 

日本の農業

「日本の農業」が置かれている現状ですが、若い新規就農者が増えているとはいえ、やはり離農者、耕作放棄地の増加が目立ちます。そこでスマート農業の出番です。農業従事者が減少したとしても、代わりの労働力として活用することができますし、人的作業よりも生産効率がいい場合もあります。
栽培技術の伝承においても、データ化して若手農業家に手渡すことで、「長年の経験と勘」で培われてきた技術をあっという間に伝えることができます。

ただし、スマート農業を取り入れている農家が多数派にならない理由としては

・導入コスト
・開発コスト

などの課題が挙げられます。例えば自動運転ができるトラクターを用意する場合、トラクター自体は数百万円~数千万円かかるにもかかわらず、そこに自動運転機能を加えることで、とんでもない金額にはねあがってしまいます。人件費よりもかかってしまうと、本末転倒ですよね。

アジア諸国のハイテク農業

ただ、国をあげて農業のハイテク化に臨むところもあります。特にベトナムは、世界でも有数な農業国です。ベトナムは、ハイテク化の重要性を認め、農業のハイテク化に繋がる技術の導入・拡大に携わる企業を積極的に支援しています。ユニークな試みとして、「農業ハイテクパーク」と呼ばれる研究施設が、ベトナムの都市・ホーチミン市にあります。
一般的な農作業は行われていませんが、農業ハイテク化における研究・実験場所として活用されています。

 

ハイテク進むオランダの農業

農業のハイテク化、進む。日本と海外の違い│画像3

農業のハイテク化といえば外せないのがオランダです。オランダは日本の50分の1の国土しかありませんが、世界第2位の農産物輸出量を誇っています。小さな国土で世界有数の農産物輸出量を誇れる理由のひとつに「スマート農業」が挙げられます。
LEDやセンサー技術を活用し、農産物を育てているのです。オランダの土地の特性として、日照時間が少ないことが挙げられます。しかしLEDを使えば、農作物の栽培に適した光の波長、強さなどを調節し、屋内でも野菜を育てることができるのです。またセンサーやコンピューターを利用することで、二酸化炭素濃度、水、肥料などの管理も可能。土地の特性も、労働力不足も同時に解消できているのです。

なお農業のハイテク化は、農業を「儲かる産業」に変えることにもつながります。
労働力不足の解消や生産効率のアップをはかることが出来れば、経費は削減でき、収益は増えますよね。もし農作業がひとつ減れば、他の作物に着手したり他のビジネスに挑戦したりする余裕も生まれます。稼げるビジネスとして農業を成り立たせることにも、農業のハイテク化は役立つのです。

テクノロジーカテゴリの最新記事