農業を行うのに必要な資格、あると便利な資格

農業を行うのに必要な資格、あると便利な資格

 

結論から申し上げると、「農家になるために必須な資格」というものはありません。ただし農業資材を使用する上で必須な資格はありますし、取得すると農業がはかどる資格も豊富にあります。そこで本記事では、農業を行うのに(人によっては)必要な資格、あると便利な資格を一挙ご紹介していきます。

 

 

農業に必要な資格

【農業を行うのに必要な資格、あると便利な資格|画像1】

 

なお「農家になるために必須な資格」はありませんが、農家の定義や市町村の農業委員会によって農家として登録されるという意味での「農家資格」はあります。

農林水産省による農家の定義は「経営耕地面積が10アール以上の農業を営む世帯または農産物販売金額が年間15万円以上ある世帯」を指します。また「販売農家」の場合には、「経営耕地面積30アール以上または農産物販売金額が年間50万円以上」である必要があります。そして農地法(農地の保護や権利関係に関する基本的な法律)によると、その第3条より、「農地を買ったり借りたりする場合には市町村農業委員会の許可が必要」とあります。農家として登録されるための「農家資格」が必要となります。これは市町村農業委員会に「認定申請書」や「営農計画書」などを提出し、「農地基本台帳」に登録され許可されることで得られます。これで農地を買ったり借りたりすることができます。

 

 

農業を始めるうえで有利な資格

【農業を行うのに必要な資格、あると便利な資格|画像2】

 

  • 普通自動車運転免許
  • 大型特殊自動車運転免許(農耕車限定)
  • けん引免許(農耕車限定)
  • 危険物取扱者(乙種第4類)
  • 毒物劇物取扱者 等

農地への移動や作物や資材の運搬で軽トラック等を必要とする場合には「普通自動車運転免許」が必須となります。また経営規模によっては、作業の効率化をはかるために農機を利用する人もいることでしょう。大型のトラクターやコンバインを利用する場合には「大型特殊自動車運転免許」、またけん引タイプの農機具も多いので「けん引免許」が必要となる場合があります。

また農作業では、危険物や毒物を扱う必要がある場面が生じます。例えばハウス栽培を行う場合には、ボイラー設備を使用することになるでしょう。ボイラー設備では重油を扱うことになるので、総務省が認定する国家資格「危険物取扱者(乙種第4類)」が必要になります。ボイラーを管理する場合には、「ボイラー技士」の資格取得もおすすめします。

自然農法などを取り入れない限りは、除草や病害虫予防のために農薬を利用する場面があることでしょう。しかし農薬の中には、扱い方次第で重大な結果を引き起こす劇薬も多いです。そこで「毒物劇物取扱者」の取得をおすすめします。農薬の適切な知識が身につくはずです。

 

 

あると便利な資格

【農業を行うのに必要な資格、あると便利な資格|画像3】

 

  • 日本農業技術検定
  • 農業機械士
  • 産業用無人ヘリコプター技能認定
  • 野菜栽培士
  • 水田環境鑑定士 等

一般社団法人全国農業会議所が行う日本農業技術検定は、農業に関する知識や技術を問う資格試験であり、農業を学び始めた学生や農業を仕事にしたいと考える人に役立つ資格と言えます。必須資格というよりは、資格取得を目的に勉強する中で知識を蓄積することができると考えるといいでしょう。また農業機械士は、農業機械の整備や運転などの知識・技術の習得を目指すものです。

近年、農薬散布等へのドローン活用が注目されていますね。ドローンを活用する場合には、申請等手続きが必要になりますが、ここで紹介した「産業用無人ヘリコプター技能認定」は、農薬散布等で利用する無人ヘリコプターの操作に関する資格ですから、資格を取得し、無人ヘリコプターを扱えるようになれば、作業の効率化がはかれます。

野菜栽培士は、その試験で野菜を育てるうえで必要な知識が問われます。品質の高い野菜を育てたい、有機農法等の知識を取得したい人におすすめの資格です。水田環境鑑定士も、消費者にとって安心・安全な米づくりにおいて重要な資格と言えます。必須資格ではありませんが、取得することで得られた知識は、農作物の品質に対する意識を大きく変えてくれることでしょう。

 

 

資格を取得する際の注意点

【農業を行うのに必要な資格、あると便利な資格|画像4】

 

資格を取得する際注意して欲しいのは「資格取得そのものが目的とならないようにすること」です。資格を取得することで、その資格に関する知識や技術を持っているという証明となり、仕事上さまざまなメリットを得ることができます。しかし取得が目的となってしまっては、せっかくの証明を農業に活かすことができません。資格取得が目的となってしまうと、取得試験のために受ける勉強が知識として蓄積されにくくなるはずです。資格取得のために得られた知識は、継続して学ぶ姿勢が必要と言えます。そうでないと、その資格を必要とする場面で、その資格が一切役に立たなくなってしまいます。例えば「水田環境鑑定士」の資格を”取得すること”を目的に勉強した場合、いざその知識が必要になったとき、その知識が果たして頭の中から引き出されるのでしょうか。

資格はある行為を行うために必要とされる条件や能力を示すものであり、目的ではなく手段でしかありません。そのことを意識したうえで、農業に必要な、有効な資格を取得していきましょう。

 

参考文献

  1. 農業の必要な試験と資格は? スタディサプリ進路
  2. 農業に必要な資格とは あぐりナビ
  3. 農家の資格 農家の仕事

 

コラムカテゴリの最新記事