ネットショップで野菜を販売する際に、覚えておきたいサービス3選

ネットショップで野菜を販売する際に、覚えておきたいサービス3選

従来型の農協に野菜を卸す形では、農家間の個性の違いなどを出しづらく、産直市などを通じても販路が限られると言う欠点がありました。

品質や品種で個性を出しても評価をや利益を上げ辛い構造になっているという面もあります。
しかし、ネット通販を利用することで農産物を直接消費者に届けることが可能になり、農産物の流通の常識が変わりつつあります。農協を通さずに商品を販売することで、大きな利益を出す農家も生まれているのです。

 

ネット販売で大きく利益を出す農家も

脱アナログ宣言!ネットショップ開業で自慢の野菜を販売するには?│画像1

収益がアップすれば、新たな農地を購入して規模を拡大することや、人を雇って自分の時間を確保することも容易になります。また、消費者との距離が近くなるため美味しいと言った声を聞きやすくなるといったメリットもあります。

 

MyFarmer(マイファーマー)

脱アナログ宣言!ネットショップ開業で自慢の野菜を販売するには?│画像2

農家を応援するECサービスも増えており、とくに有名なのがMyFarmerです。
消費者が契約農家から直接野菜を購入できるだけでなく、自分好みの農家を探すなどのサービスが充実しています。
定期的に東京の代官山で代官山マルシェという産直市場を開催しており、多くの人が訪れることでも知られています。
無農薬栽培や有機栽培の野菜と言った付加価値の高い農産物も購入できることから、非常人気となっています。地方色豊かな果物や野菜が集まるため、農家同士の刺激になる部分もあるのです。
生産者の情報を確認できるだけでなく、ブログやSNSと連動させてさらに販路を拡大することも可能です。農家は登録制になるため運営会社に問い合わせて審査を待つ形になりますが、高級感があり、見やすいデザインも人気の理由になっています。

 

ECサイト開業をサポートしてくれる企業も

農家直売どっとこむ

脱アナログ宣言!ネットショップ開業で自慢の野菜を販売するには?│画像3

農家直売どっとこむは長野県を地盤にフルーツや畜産品を扱うECサービスです。
特徴はホームページの作成もサポートしてくれる点で、ECサイトに参加するだけでなく、開業を後押ししてくれます。
ECサービスの参加はメリットが多い一方で、販売手数料がかかるなど直販と比べた場合の収入に差が出ます。10パーセント以上の費用が差し引かれることも珍しくないため、自分のホームページをもって直販を行うかどうかで収益がわかれる部分もあるのです。

農家直売どっとこむでは、ホームページ作成の際の入念なヒアリングを行っています。
ホームページで成功するには、農家としての特徴や、野菜に対するこだわりや情熱が伝わることは非常に重要で、消費者を引き付けるポイントになるからです。

一度購入して貰えれば味や品質を元にリピーターが増えることもあるため、入り口の確保は非常に重要なのです。
自分の農場のホームページを一度作れば、農場の売りや、どの程度の販売能力があるかなど、ブランドの価値がわかりやすくなります。ECサービス経由で宣伝もできるため、販路の拡大にも役立つのです。

料理店などの大口の顧客やリピーターなどの安定した販路を確保した場合は、ECサービスを脱会し、改めて独立開業するなど選択肢が増えます。
宣伝や販売ノウハウを独自で構築しようとするとリスクが大きいため、誰かの力を借りて学べるかは大きな違いになります。

もちろん、全国の消費者と繋がり続けるために様々なECサービスと契約し販路を広げることも可能です。どのように運営していくかという戦略が重要になるのです。

 

ネット販売もスマホのシェアが増えている

ネット開業はパソコンではなく、スマホでもできる時代になっています。
消費者の中にはパソコンを持たずにスマホだけでネットをする人も増えており、ECサービス運営者はスマホに対応したサービスを提供できるかも重要になっているのです。

 

ポケットマルシェ

脱アナログ宣言!ネットショップ開業で自慢の野菜を販売するには?│画像4ポケットマルシェはスマホアプリを利用して消費者と農家、漁師を繋げる仕組みを構築しており、朝採れの野菜をその日のうちに商品として販売することが可能になっています。豊作過ぎて品質は良い物の捨てざるを得ない野菜や、規格外で農協に卸せない野菜などの直販も可能です。
自分は野菜を出品するだけで済むため、専門的にではなく副業的に経営できるというメリットもあります。

基本的に野菜を出品して消費者の反応を待つ仕組みになりますが、自己紹介やブログなどの情報を充実させれば、ファンの獲得や販売の安定にもつながります。
消費者とのやり取りがしやすいのも魅力の一つで、どの程度の量があるか、他にもおすすめの野菜はないかなど質問に答えることもできます。実際に商品として出していないものであっても、要望があれば売買契約を行うことや、より付加価値の高い野菜の生産に繋げることができます。決済の代行はアプリで行うため、難しい運営ノウハウがいらないのが特徴となっています。

登録はアプリをダウンロードし登録農家として申請を行う形になります。
審査に数週間かかりますが、法人だけでなく個人名義での出品も可能です。
スマホの画面が見づらい場合はタブレットなどを利用するのも方法で、ネットの利用の仕方一つでも販売できる範囲が大きく変わるのです。

 

まとめ

昔と比べて販売経路が増えたことで、選択肢も増えています。

個人でも気軽にネットショップを作ることのできるサービスも近年充実しており、初期費用が0円からはじめられるほど身近になりました。

時代が変われば、お客様のニーズも変わるのは当然のこと。それに柔軟に対応していく事が今後も農業を長く続けていく秘訣と言えそうです。

それまでの販売方法・顧客を大切にしつつ、新たな販路の拡大にも目を向けてみるのもよいのではないでしょうか。

 

数あるカクイチの製品の中から
農家の方へオススメな製品をピックアップしました。


 

ネット販売カテゴリの最新記事