こんばんは。
毎日お暑うございます

口当たりの良い、冷たいスイーツばっかり食べたくなる今日この頃ですが、今年は寒天がマイブーム。
食物繊維が豊富なヘルシースイーツだもん♪
そんな矢先、大好きな『岩深水』を送っていただきました!ありがとうございございます

岩深水は、今年の春一度モニターさせていただき、とっても美味しいお水で気に入ってしまったのでまた飲めてとても嬉しいです。
岩深水(IWASHIMIZU)は、滋賀県大津市の岩間山で、花崗岩の採掘中に開けた穴から偶然発見された奇跡の水なんです。
まろやかな口当たりの軟水で、非加熱だからミネラルがバランスよく含まれている上、フレッシュで凛とした旨味が感じられるところがお気に入り。
今日はこの岩深水を使って、金魚の泳ぐ寒天スイーツを作りました。

白あんベースの水ようかんと、透明なレモン風味の寒天を組み合わせた錦玉かん。

シチリアレモン果汁を多めに入れるので、透明感がイマイチだけど、味はとっても爽やかで美味しいんですよ。

流し型が小さいから余った寒天はカップに入れました。
実は、先週も似たようなのを作ったのですが、かなり失敗しちゃいまして。
全然金魚が見えず。
そこで翌日寒天をあきらめてアガーで再挑戦してみたんです。
この時の金魚は練り切りで作ったの。
うん、すごく透明です。
ところが今度はアガーがゆるく。
型から出したらでれれーんと崩れてしまったのでした。
そこで今日は、ちゃんと棒寒天を煮てリベンジ。
金魚も水ようかんで作り、抹茶の睡蓮葉も浮かべてみた。
結果、やっぱり完全に透明とはいかなかったけど先週よりはいい感じ♪
レモンを入れなきゃもっと透明になったんだろうが、入れた方が美味しいんだもん。
岩深水のクリアな感じを表現したかったのだけどなかなか難しいものです。
でも、お水が美味しいせいか、何回食べても食べ飽きないおいしさ。
上手に作れるようになるまで何度も試行錯誤しようと思ってます。
【8/24追記】
ちょっとだけ、前より上手にできました。
黒い金魚滲んじゃったけど。
やっぱり美味しかったです!